1/35 日本陸軍 一式砲戦車

一式砲戦車 1/35 タミヤ

製品名は一式砲戦車ですが、一式7㎝半自走砲というらしいです。前作の九七式中戦車新砲塔チハと並行して作っていましたが、迷彩塗装を終えたところで、中断していました。その後、三式、五式と手を付けてしまい、これらもまた塗装待ちとなっている状態です。
スポンサーリンク

組立ては、転輪ゴムの溝彫り以外は手を加えていません。塗装も筆塗りです。
塗料は、クレオスのMr.カラー特色セット日本陸軍戦車前期迷彩色カラーセットと日本陸軍戦車後期迷彩色カラーセットを使用しています。3/4つやけしとなっていて、少し光沢感があるかなという感じですが、最終的につや消しを吹いてしまったのでわかりません(笑)。色は次の通りです。

前期迷彩色:緑色、茶色、陸軍カーキ
後期迷彩色:土地色、草色、枯草色 

黄帯の入った前期迷彩色にしまして、色は茶色・緑色・土地色です。ここで分かった人は手を挙げて。そうです。前期と後期の両方を買わないとだめなんですね。どんな商売なんだ!それに臭い。これをエアスプレーで吹くなんて信じられん(持っていない者のひがみか。後で手に入れましたけれど)。でも調色しないで良いので、大変便利です。

とにかく今回完成したことで、肩の荷が一つおりた感じがあります。最近は、八九式やサイバーホビーで出た特二式内火艇などを入手したため、またモチベーションが上がってきました。それにともない、仕事がたまりつつあります。

カテゴリー未分類
         
       TOP     
    
© 2023 戦国史研究の窓, All rights reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。